カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入り♡
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
「あら、蕾が!・・・」
冬の間、なんとなくほったらかし気味にしてしまっていてごめんねって思いながら せっせと水やりを・・・そんな気持ちが通じるのかな? 待ってました!っといわんばかりに花が咲いて、鉢いっぱいになりました~。 ![]() 親しみやすくて、かわいらしい花 ![]() ![]() そもそもは、百貨店で靴を買った時、イベントで使用した鉢が余ったのでよろしかったらどうぞ・・・といただいたものです。 ちょっとしょんぼりした感じでした。 一回り大きな鉢に植え替えてあげたら見違えるようにイキイキと。 もともと丈夫な花のようで、根っこがのびのびしたら花ものびのび! いっせいに太陽の方を向いて咲く様子は、横から見るとちょっと笑っちゃうおちゃめな姿です。 ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-30 19:53
| ガーデニング
Mme.Pierre Oger
シルバーピンクの花・・ 少し濃い色の縁取りやぼかしが入ることもありますが、気候によってはそうならなかったり・・・ 気まぐれ(?) 花は小ぶりで、可憐なカップ咲き オールドローズらしく、何といっても香りがとても良いです~♪ 雨の日に・・・ ![]() 晴れた日に・・・ ![]() ラ・レーヌ・ビクトリアの枝変わりだそうです・・ ![]() (La Reine Victoria) ほんと、そっくり♪ 作出者オジェのお母様に贈られたバラですって なんて素敵な贈り物でしょうね! ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-19 21:45
| ばら
Royal Copenhagen ブルーフルーテッドプレイン カップ&ソーサー(ハイハンドル)
![]() お気に入りのカップで、お気に入りのミルクティーを♪ ![]() たまっていたマーガレットクラブのシール、とうとう交換しました。 もらっては箱に入れっぱなしでたまっていたシール。 何かと交換しようと思ってはやめ、迷ってはやめ、良いなぁと思いながらシールの枚数が足りずに我慢し・・・ いつのまにかもの凄い歳月が・・・! ちょうど期間限定の交換商品でこのカップが登場。 「あ、これ!」 32冊分一掃して、とうとう交換しました~♪ ![]() 塵も積もれば山となる・・・・ 何年経っても変わらないサービスを続けているベーカリーさんにも感謝♪ また、コツコツとためていこうっと。 今朝は特別に幸せな休日の朝でした ![]() ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-18 11:36
ショパン生誕200周年記念 オールショパンプログラムのリサイタルに行ってきました
ドラマティックなショパン・・・。 冒頭のノクターン5曲の演奏時、詳しくは不明ですが、どうもピアノのキーのコンディションのせいで演奏に???という部分があったのが残念です。 (調律師さんが出てきて確認していましたが、どうしたんでしょうね) 強靱なタッチは圧巻。 曲の速い部分の音の粒・・・・。 マズルカも速かった・・・ プロコフィエフの時もそうだったけど、やはり速いのがお好きでしょうか? 若々しくて、どこか華やかで健康的なショパン・・・。 ![]() キムタクに似ているって娘が・・・・・確かに・・! 中国のピアノのプリンス♪ 背も高くて手も大きい。。。舞台映えのする方ですネ! 座席は2階席ながら演奏中の手の見えるところ。 オペラグラスでしっかり拝見♪ ・・・・彼のリストの演奏、まだ聴いていないので、聴いてみたくなりました♪ ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-15 16:43
| クラシック
Baron Girod de l’Ain
ダークレッドの花は中くらいの大きさ 花びらに白い縁取りが入るところがチャームポイント♪ でもバラの名前を聞かれた時に、この名前ちょっと言いにくい・・・・ 「Baron」はフランス語で「男爵」 「Girod」はジローという名前 「de l’Ain」はアン地方の・・(フランス)ということみたい アン地方のジロー男爵・・・・・ちょっと想像できないんですケド~ ![]() フランスで閣僚として活躍なさった方らしいですが。。。。 世界史弱い・・・・ ![]() ![]() よく晴れた日の写真・・・ ![]() ![]() 花はだんだん紫色を帯びてきます・・・ バラには著名人や芸術家、家族など、人の名前がつけられていることが多いですが、ジロー男爵がどんな男性だったのかこのバラからあれこれ想像してみるのもワクワクしますネ! 「国際バラとガーデニングショウ」で出会って、この個性的な花に一目惚れ。 ジロー男爵も、個性的な方だったのかしら・・・ ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-13 20:06
| ばら
Pierre de Ronsard
人気者。 「何ていう名前のバラですか?」とよく聞かれます。 アイボリーホワイトの花の真ん中がピンク色に染まっていて、とてもキュート♪ 5月の満開の時にはたくさんの花をつけて華やかに咲きます。 繰り返し花をつけないかわりに、一年に一度の感動はこのバラが一番かも。 このくらい開いた時が一番綺麗・・・・・ ![]() 初々しい姿 ![]() ピュアな気分になってきます・・ ![]() コロンとした可愛らしい蕾 枝は太くてしっかりと伸びるので、冬に誘引する時はちょっと大変。 実は去年、テッポウムシの被害にあっているのを発見。 テッポウムシはカミキリムシの幼虫ですが、幹の中に生息して内部を食い荒らすので、ダメージどころか木が枯れてしまうバラにとっては一番怖い敵。 なんだか枝の伸びに元気がないような気がするなぁ~と思っていたら、「そういうこと!」だったのです。 イチカバチカ、株元の怪しい部分を切りとる処置をしてみました ![]() そして・・・・・・・・・今年もまたすくすくと芽を伸ばしています。 (良かった♪) ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-06 20:11
| ばら
桜、綺麗です♪ でも、桜ではなくて~~~
![]() ミツマタ・・・ ![]() 珍しい! 近所のお宅にあります。 和紙の原料として有名・・・・でも現物を見たのは初めて。 見ていても、これが「ミツマタ」ってしばらく知らなかったし。 枝が3本ずつ分岐するのでこの名前がついているそうです。(この写真ではわかりにくいかしら・・・) 樹皮に強い繊維があって、しわになりにくくて虫もつきにくい良い和紙になるんですって。 だから重要な紙に使用されているようです。(一万円札!?) これは黄色い花ですが、赤も。 ボケ(木瓜)の花 ![]() この季節、梅とも桜とも違って独特なかわいらしさがあるので好きです。 派手じゃないのに、なんとな~く目がいく・・・・そんな魅力がある花。 これもミツマタのあるお庭に咲いていました。 和の情緒があって、いい植栽だなぁ~と思います♪ たくさんの種類があるようだけど・・・・あら、木瓜って「バラ科」・・・・なんですって。 ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-04 16:53
| ガーデニング
源氏物語を初めて読んでいます。
学生の頃、古典の授業で必ずふれるものではあるけれど、古典の授業は苦手でした。。。 瀬戸内寂聴さん現代語訳の源氏物語。 たまたまTV番組で、瀬戸内さんが源氏について解説なさっているのを見て、急に興味をそそられました。 この本は、友人が貸してくれたもの ![]() ![]() 平安時代の超イケメン・光源氏のあっぱれなプレイボーイぶりにちょっぴり閉口してしまいますケド。。。。 現代とは女性のありかたもちょっと違う時代での物語ですが、瀬戸内さんの訳のおかげか、とっても読みやすい! ![]() 本が送られて来た時に、同封されていた「栞」・・・・♪ 友人の手作りです。 以前、一緒に参加した「香」のワークショップで調合した彼女オリジナルの「お香」が中に入っていてと~っても良い香りがします。 このさりげない心遣いが素敵 ![]() 源氏物語に登場する様々な女性達も、いろいろと香を楽しんでいたのでしょうね・・・・ 読みかけのページを開くたびに、いい香がして幸せ~。 ■
[PR]
▲
by maman-05
| 2010-04-04 15:41
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||